常陸牛(ひたちぎゅう)

説明

常陸牛は、指定生産者制度を設け、茨城県内(最長期間)で育て上げ、(社)日本食肉格付協会の歩留等級B以上,肉質等級4以上に格付されたものだけを「常陸牛」として認定している。枝肉重量は、全国でもトップクラスで大きく、肉質と脂肪交雑(サシ)が全国上位の高級牛肉です。1頭1頭手塩に掛けて育て上げ、ストレスに気づかい、脂の質にこだわった肉質を追及しています。また、常陸牛を安心して食べていただれるよう常陸牛の指定店推奨店制度(買ったり、食べられるお店等を認定しています。)を設けています。

推進主体の区分

推進協議会、JA、事業協同組合など複数の生産者を包含する組織

ブランドの定義(定義を記述)

茨城県内の常陸牛指定生産者が最長飼養期間を満たし肥育した黒毛和牛のうち,東京中央卸売市場食肉市場,茨城県中央食肉公社等において,(社)日本食肉格付協会の歩留等級B以上,肉質等級4以上に格付されたものだけを「常陸牛」とし,刻印を押して販売している、茨城県の銘柄和牛です。(各種規定あり)

都道府県 茨城県
ブランド名 常陸牛(ひたちぎゅう)
肥育地域 茨城県内
ブランド推進主体名称 茨城県常陸牛振興協会
代表者名 会長柴田誠
所在地 〒311-3155茨城県東茨城郡茨城町下土師字高山1950番地全国農業協同組合連合会茨城県本部内
TEL 029-292-8364
FAX 029-292-8231
URL http://ibaraki.lin.gr.jp/hitachigyuu.html
ブランド設立年月日 1977-03-05()
ブランドの定義の有無
ブランドの定義を消費者等に説明できる規約またはそれに準ずる明文化した資料の有無
名称の商標登録の有無 有 1988-6()
商用デザインの商標登録
種別 黒毛和種、(品種または交配様式:)
品質規格 日本食肉格付協会の牛枝肉取引規格「A・B4以上」のもの
名称付与部位 なし
飼料給与基準 特に定めはないが、指定生産者の所属する各団体ごとに厳選した飼料を給与している。
出荷月齢 概ね28ヶ月齢以上
出荷体重 600㎏以上を基準とする
独自の飼養基準、衛生管理方法 特に定めはないが、常陸牛指定生産者要領により、飼養管理技術、衛生管理等、常陸牛生産体制の整備や技術向上を図ることで、自らが、1頭1頭手塩にかけて飼育している。
畜場名 東京食肉市場㈱㈱茨城県中央食肉公社
主な取引市場 東京食肉市場㈱㈱茨城県中央食肉公社
実需者への出荷形態 枝肉
年間出荷頭数 4200頭
主な出荷先 市場卸商→常陸牛販売指定店→常陸牛販売推奨店(指定店・推奨店359店舗)2008.12現在
トップに戻る