『若柳牛』とは、ササニシキやひとめぼれの産地として名を馳せる米どころ宮城県栗原市の四季豊かな自然の中で、一頭、一頭生産者が愛情と丹精を込めた長期間にわたる理想肥育に最大の特徴があり、『若柳牛』の販売先である東京食肉市場をはじめ販売指定店、また多くの消費者の皆様方から大変肉質が良いと好評を得ております。枝肉全体にゆきとどいた脂肪交雑(霜降り)は和牛本来の風味ゆたかで、日持ちが良く最高級の牛肉として折り紙つきです。これらの磨きぬかれた飼育技術は、良質な素牛に豊富な稲わらや乾草そして配合飼料をバランス良く与え、安全安心にこだわった飼育管理により、畜産農家の情熱でじっくり時間をかけい育て上げています。
推進協議会、JA、事業協同組合など複数の生産者を包含する組織
1)黒毛和種であること2)若柳牛生産肥育給与体系に基づき適正管理を行い、若柳地区で肥育された肉牛3)肥育素牛は、概ね10ヶ月以内とし発育良好なものとする。4)給与飼料については、若柳牛飼養管理マニュアルに準ずるものとする。5)若柳地区で概ね20ヶ月以上飼養され、生後概ね月齢30ヶ月とする。6)出荷時体重は概ね去勢650kg以上、雌は550kg以上とする。7)(社)日本食肉格付協会枝肉取引規格「A5.B5.A4.B4」であること。
都道府県 | 宮城県 |
---|---|
ブランド名 | 若柳牛 |
肥育地域 | 宮城県栗原市若柳地区全域 |
ブランド推進主体名称 | 若柳牛協会 |
代表者名 | 会長菅原章夫 |
所在地 | 〒987-2203宮城県栗原市築館字下宮野山畑71-1 |
TEL | 0228-21-4566 |
FAX | 0228-21-4570 |
URL | http://park1.wakwak.com/~kurikko/ |
ブランド設立年月日 | 1989-01-08() |
ブランドの定義の有無 | 有 |
ブランドの定義を消費者等に説明できる規約またはそれに準ずる明文化した資料の有無 | 有 |
名称の商標登録の有無 | 有 2004-4() |
商用デザインの商標登録 | 有 |
種別 | 黒毛和種、(品種または交配様式:) |
品質規格 | A5B5A4B4 |
名称付与部位 | なし |
飼料給与基準 | 良質な稲わらと、大麦、米ぬか、大豆、トウモロコシを中心に与える |
出荷月齢 | 概ね30ヶ月以上 |
出荷体重 | 去勢650kg以上雌550kg以上 |
独自の飼養基準、衛生管理方法 | 若柳牛生産肥育給与体系に基づく(別紙) |
畜場名 | 東京食肉市場 |
主な取引市場 | 東京食肉市場 |
実需者への出荷形態 | 枝肉 |
年間出荷頭数 | 584頭 |
主な出荷先 | 東京食肉市場 |