前沢牛

説明

「味の芸術品」ともいわれる前沢牛北国の自然豊かな風土と牛飼いの牛への愛情が育んだ、香り高い上質な牛肉が「至福」のときをお届けします。牛に与える餌は農家それぞれオリジナルの配合を行っており、我が家の牛にあった飼養管理を確立し、まさに「職人芸」ともいうべき肥育技術により高品質な牛肉が生み出されています。その結果、全国肉用牛枝肉共励会において、全国最多の通算5度の名誉賞(日本一)を受賞しております。

推進主体の区分

推進協議会、JA、事業協同組合など複数の生産者を包含する組織

ブランドの定義(定義を記述)

「前沢牛」とは、岩手県奥州市前沢区(以下「前沢区」という。)に住所を有する者及び前沢区に所在地のある法人(以下「生産者」という。)が、前沢区内で肥育し生産した牛であって、岩手ふるさと農業協同組合(以下「農協」という。)を経由して販売されたもののうち、次の各号のすべてに該当する牛肉をいう。(1)牛の品種は黒毛和種に限る。(2)牛の出生地は、全国和牛登録協会発行の子牛登記証、又はこれに準ずる証明書等により出生地が確認できるものであること。(3)牛の肥育期間は、生産者が1年以上飼養した牛であって、出生から屠畜までの期間内において前沢区内の飼養期間が最長であり、かつ最終飼養地であること。(4)生産者は、牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法(いわゆる「牛トレーサビリティ法」)の趣旨を遵守するとともに、素牛導入、飼養管理状況について記録し、確認できる状況であること。(5)枝肉の格付基準は、社団法人日本食肉格付協会の定める肉質等級は「4」以上で、歩留等級が「A」又は「B」であること。

都道府県 岩手県
ブランド名 前沢牛
肥育地域 岩手県奥州市前沢区内
ブランド推進主体名称 岩手前沢牛協会
代表者名 会長小沢昌記(岩手県奥州市長)
所在地 〒029-4208岩手県奥州市前沢区字七日町裏71
TEL 0197-56-2111
FAX 0197-56-2171
URL http://www.maesawagyu.net/
ブランド設立年月日
ブランドの定義の有無
ブランドの定義を消費者等に説明できる規約またはそれに準ずる明文化した資料の有無
名称の商標登録の有無 有 1997-10()
商用デザインの商標登録 有 1990-3()
種別 黒毛和種、(品種または交配様式:)
品質規格 格付A・B4、A・B5
名称付与部位 特になし
飼料給与基準 特になし
出荷月齢 30~34ヶ月齢以上
出荷体重 500~950kg
独自の飼養基準、衛生管理方法 ①肥育素牛のほとんどを岩手県内から導入
畜場名 東京食肉市場(株)、岩手ふるさと農協が指定する屠場
主な取引市場 東京食肉市場㈱、㈱岩手畜産流通センター
実需者への出荷形態
年間出荷頭数 900~1000頭
主な出荷先 東京食肉市場㈱
トップに戻る