石垣牛

説明

周囲162kmの八重山郡島内で飼育される黒毛和種は、およそ3万5000頭にも及び、まさに大繁殖地帯であり、石垣島には悠々と牛を飼育できるだけの土地、燦々と照りつける日差しを受けて一年中青い草地、起状ある土地に蓄えられた豊な水、厳寒を知らない温暖な気候と、和牛の繁殖経営に適した条件が揃っている。また、この繁殖地でブランド「石垣牛」はJAおきなわの管轄にあるJA石垣牛肥育部会(仲大盛部会長)を中心に現在部会員22名は、ほとんどが一貫経営であり、子牛の段階より年間5回は刈り取りのできる粗飼料をふんだんに与え、長期の肥育期間を愛情込めて地産地消をモットーに消費者へ信頼、安心、安全な「石垣牛」生産には励んでいる。

推進主体の区分

推進協議会、JA、事業協同組合など複数の生産者を包含する組織

ブランドの定義(定義を記述)

1.八重山郡内で生産・育成された登記書及び生産履歴証明書を有する事。2.出荷期間は、去勢で24〜35ヶ月、雌で24〜40ヶ月の出荷範囲以内とする。3.品質表示は、日本食肉格付協会の格付を有する枝肉特選:歩留等級(A・B)肉質等級(5等級・4等級)銘産:歩留等級(A・B)肉質等級(3等級・2等級)

都道府県 沖縄県
ブランド名 石垣牛
肥育地域 沖縄県石垣市(八重山群島内)
ブランド推進主体名称 沖縄県農業協同組合(八重山地区畜産振興センター)
代表者名 伊波榮雄
所在地 〒907-0001沖縄県石垣市大浜391番地
TEL 098-083-2577
FAX 098-033-4729
URL http://www.ishigakigyu.com/
ブランド設立年月日 2001-02-02()
ブランドの定義の有無
ブランドの定義を消費者等に説明できる規約またはそれに準ずる明文化した資料の有無
名称の商標登録の有無 有 2008-4()
商用デザインの商標登録 有 2001-2()
種別 黒毛和種、(品種または交配様式:)
品質規格 特選:歩留等級A・B肉質等級5・4銘産:歩留等級A・B肉質等級3・2
名称付与部位
飼料給与基準 穀物
出荷月齢 去勢24~35ヶ月・雌24~40ヶ月
出荷体重 600〜800kg
独自の飼養基準、衛生管理方法 子牛の段階において、ミネラルを多く含んだ自給飼料(牧草)を与え、サトウキビ葉ガラなど、地域の資源を利用し肥育管理を行うこと。
畜場名 (株)八重山食肉センター(株)沖縄県食肉センター
主な取引市場 (株)八重山食肉センター(JAおきなわ八重山地区畜産振興センター)
実需者への出荷形態 枝肉
年間出荷頭数 500頭
主な出荷先 石垣島島内
トップに戻る