玖西食肉研究会が高森牛の生産を管理しており、美味しさを保つために飼育~加工までの規則を厳しく決めています。肥育期間の延長により肥育度数を向上させ、甘味ある牛肉、コクのある牛肉である。
肥育を行う個人または法人
周東町は、明治の初期から食肉産業が盛んで、特に高森町時代になってからは「高森牛」として有名であった。当時から全国の優良牛を選別して集荷しており、この伝統を受け継いで、周東町食肉産業の発展のために、食肉業者共通の牛肉ブランドとして命名した。研究会の会員が、規約で定められた品質基準を満たした生体牛を、周東町食肉センターでと畜解体処理した牛肉のみを高森牛という。
都道府県 | 山口県 |
---|---|
ブランド名 | 高森牛 |
肥育地域 | 山口県 |
ブランド推進主体名称 | 玖西食肉研究会 |
代表者名 | 沼本憲明 |
所在地 | 山口県岩国市周東町上久原324-5 |
TEL | 0827-83-1500 |
FAX | |
URL | |
ブランド設立年月日 | 1999-04-14() |
ブランドの定義の有無 | 有 |
ブランドの定義を消費者等に説明できる規約またはそれに準ずる明文化した資料の有無 | 有 |
名称の商標登録の有無 | 無 |
商用デザインの商標登録 | 無 |
種別 | 黒毛和種、ホルスタイン種、交雑種、(品種または交配様式:黒毛和種×ホルスタイン種) |
品質規格 | ホルスタイン種、交雑種B2、B3相当以上、黒毛和種A3相当以上 |
名称付与部位 | 精肉各部位 |
飼料給与基準 | |
出荷月齢 | ホルスタイン種25ヶ月未満交雑種30ヶ月未満 |
出荷体重 | ホルスタイン種700~850kg、交雑種550~800kg、黒毛和種500~750kg |
独自の飼養基準、衛生管理方法 | 研究会が指定した飼料の給与及び肥育マニュアルを遵守した契約農場又は指定農場の健康な牛でなければならない。 |
畜場名 | 周東町食肉センター |
主な取引市場 | |
実需者への出荷形態 | 部分肉 |
年間出荷頭数 | 1000頭 |
主な出荷先 | 玖西食肉研究会会員 |