但馬牛(但馬ビーフ)たじまぎゅう

説明

・兵庫県産(但馬牛)は、兵庫県内で生産される優れた但馬牛をもと牛として、熟練した農家が高度な肥育技術を駆使してつくりだした牛肉です。・この兵庫県産(但馬牛)のうちBMS等級が6以上の牛肉が「神戸ビーフ」となります。繁殖から肥育生産者、流通業者を指定登録し、一貫した組織体制を構築しています。

推進主体の区分

推進協議会、JA、事業協同組合など複数の生産者を包含する組織

ブランドの定義(定義を記述)

「兵庫県産(但馬牛)」とは、兵庫県の県有種雄牛のみを歴代に亘り交配した兵庫県内で生まれ育成された但馬牛をもと牛とし、繁殖から肉牛として出荷するまで神戸肉流通推進協議会の登録会員(生産者)が兵庫県内で肥育し、兵庫県内の食肉センターに出荷した生後28ヶ月齢以上から60ヶ月齢以下の牛で、歩留等級が「A」「B」等級とする。尚、兵庫県産(但馬牛)を但馬牛、但馬ビーフ、TAJIMABEEFと呼ぶことができる。

都道府県 兵庫県
ブランド名 但馬牛(但馬ビーフ)たじまぎゅう
肥育地域 兵庫県
ブランド推進主体名称 神戸肉流通推進協議会
代表者名 会長喜多太見男
所在地 〒651-2145兵庫県神戸市西区玉津町居住88
TEL 078-927-0327
FAX 078-927-0418
URL http://www.kobe-niku.jp
ブランド設立年月日 2002-07-01()
ブランドの定義の有無
ブランドの定義を消費者等に説明できる規約またはそれに準ずる明文化した資料の有無
名称の商標登録の有無 有 2007-10()
商用デザインの商標登録
種別 黒毛和種、(品種または交配様式:)
品質規格 歩留等級「A」「B」等級
名称付与部位 「カタ」「ロース」「もも」「バラ」の4部位に但馬牛を証する印を押印
飼料給与基準 くみあい配合飼料を中心とした別途基準による
出荷月齢 30ヶ月
出荷体重 去勢650kg雌560kg
独自の飼養基準、衛生管理方法 ブランドを付して販売する枝肉は、生産者指定された繁殖・肥育農家で技術者の指導の下、生産管理されている。
畜場名 神戸、加古川、三田、西宮、姫路、但馬
主な取引市場 神戸市中央卸売市場西部市場
実需者への出荷形態 枝肉
年間出荷頭数 5500頭
主な出荷先 京阪神地域・首都圏
トップに戻る