彩さい牛

説明

彩さい牛の肥育管理では安心・安全を重要視して、生産履歴を蓄積しています。それにより、安心の証明である「FMVA認証」を個体毎に取得しています。彩さい牛に国産常緑樹皮炭と木酢液のスーパーネッカリッチ混合の飼料を給与することにより、牛の健康が保たれます。その上、こうして飼育された牛は彩さい牛の特徴である、色鮮やかで甘味のある、脂肪がサラッとした肉質に仕上がります。知的所有権(著作権)登録済みです。

推進主体の区分

推進協議会、JA、事業協同組合など複数の生産者を包含する組織

ブランドの定義(定義を記述)

彩さい牛の肥育には国内メーカーの配合飼料、良質粗飼料を使用する。国産常緑樹皮炭と木酢液のスーパーネッカリッチを飼料に1%以上混合し給与する。農場管理獣医師協会の獣医師に衛生管理指導を受ける。

都道府県 埼玉県
ブランド名 彩さい牛
肥育地域 埼玉県
ブランド推進主体名称 21世紀肉牛研究会
代表者名 植井敏夫
所在地 〒369-0305埼玉県児玉郡上里町神保原1868
TEL 0495-33-1324
FAX 0495-33-3384
URL
ブランド設立年月日 2002-01-20()
ブランドの定義の有無
ブランドの定義を消費者等に説明できる規約またはそれに準ずる明文化した資料の有無
名称の商標登録の有無 有 2004-9()
商用デザインの商標登録
種別 黒毛和種、交雑種、(品種または交配様式:ホルスタイン種×黒毛和種)
品質規格 健康牛
名称付与部位 枝肉(スタンプを押印)小売店で黒毛和種は「和牛」のシールを貼付
飼料給与基準 国内飼料メーカーの配合飼料、粕類、良質粗飼料を使用スーパーネッカリッチを1%以上混合し給与
出荷月齢 24ヶ月齢以上
出荷体重 700〜800Kg
独自の飼養基準、衛生管理方法 給与飼料にスーパーネッカリッチを1%以上添加する。農場管理獣医師協会獣医師の衛生管理指導を受ける。
畜場名 (株)アグリスワン和光ミートセンター
主な取引市場 (株)アグリスワン和光ミートセンター
実需者への出荷形態 部分肉、枝肉
年間出荷頭数 1200頭
主な出荷先 東京都、埼玉県(㈱ミートコンパニオンが流通)
トップに戻る