きたみらい牛北海道篠原牧場

説明

交雑種牛(黒毛和種)は、脂肪交雑ランキング上位を町内の乳用種に交配し生産された子牛10日齢前後を農協通して導入、置戸町で収穫した牧草と、山林で蓄えられた天然水等を十分与え、肉牛飼料は規制されているものは、一切利用せず、安全なものだけを使用している。肉質はホルスタイン種と比較すると、光沢、締まり良く、肉色淡く適度にサシ(脂肪)が入り柔らかく、味は濃厚美味で和牛の特質に近い食感を持つ。飼養期間は27ヶ月(一貫経営)かけて太らせた健康な肉牛を厳選して出荷している。、

推進主体の区分

肥育を行う個人または法人

ブランドの定義(定義を記述)

商標としては、「きたみらい牛北海道篠原牧場」として取得しているが、「きたみらい牛北海道」としての定義は、以下のとおり〇交雑牛(黒毛和種×ホルスタイン種)であること。〇素牛は置戸町産もしくは、その近隣町村で生れた生後10日齢前後の子牛。〇肥育牛は、JAきたみらい管轄内農家で27カ月間肥育すること。〇枝肉規格B3以上60%目標。

都道府県 北海道
ブランド名 きたみらい牛北海道篠原牧場
肥育地域 置戸町
ブランド推進主体名称 きたみらい農業協同組合
代表者名 代表理事組合長西川考範
所在地 〒090-8650北海道北見市とん田東町617番地
TEL 0157-32-8777
FAX 0157-32-8778
URL
ブランド設立年月日 2005-06-29()
ブランドの定義の有無
ブランドの定義を消費者等に説明できる規約またはそれに準ずる明文化した資料の有無
名称の商標登録の有無 有 2006-2()
商用デザインの商標登録 有 2006-2()
種別 交雑種、(品種または交配様式:黒毛和種×ホルスタイン種)
品質規格 B2以上
名称付与部位 全部位
飼料給与基準 農林水産省の通達を遵守した肉牛配合飼料
出荷月齢 27カ月
出荷体重 去勢・雌平均750Kg以上
独自の飼養基準、衛生管理方法 〇置戸町内生産の交雑種牛10カ日齢を導入、27カ月間肥育して出荷する一貫タイプ。〇肉牛には音楽を流すなど肥育環境の整備によりストレスを回避しバランスの良い飼料を給与して良質の肉牛を生産している。〇衛生管理では、環境に配慮して堆肥舎を2ヶ所設置、治療に当っては地元農済組合と契約をして適時に行い病歴、治療歴がすぐに判る様なシステムをとっている。
畜場名 1.(株)北海道畜産公社(北見事業所)2.伊藤ハム株式会社(群馬県)
主な取引市場
実需者への出荷形態 枝肉
年間出荷頭数 220頭
主な出荷先 1.ホクレン農業協同組合連合会2.伊藤ハム株式会社
トップに戻る